La vie de Ballet ~レッスンから学ぶバレエ事典〜

バレエのレッスン中に教えて頂いた事、感じた事、発見した事、バレエ作品の歴史やあらすじ、バレエのパに関する事、筋肉の使い方などなど、バレエに触れる中で気づいたことを忘れないように書き留めています。

かかとを意識する、ということを考えてみた

先日のレッスンで、全然かかとが押せてない、全然かかとに体重が載せられていない、と指摘を受けた。

 

バーレッスンでかかとを意識してみると、たしかに全然かかとに体重が載っていない。

いわゆるかかとが抜けている、という状態。

かかとを意識するとは具体的にどういうことか考えてみる。

 

プリエではかかとを水平方向に引っ張り出す感じ。(床方向ではなく、足指と逆方向にかかとを長くする感じ。説明が難しい。)そうするとかかとが抜けずに、かかとに体重を載せていられる。そして床が押せる。

タンジュやジュテでは、かかとが床から離れてもかかとで空気を押している感じ。内側を長く使う感覚ともいえるかな。それと共にかかとをグイっと押し出す感じ。ドゥバンやアラスゴンドでは所謂かかと前に押し出す状態、デリエールではかかとを自分の方に引き戻す感じ。

ルルベでもかかとを床に向かって空気を押す。

 

センターの動きの中ではよりかかとを意識することが重要だ。

フェッテ(フロリナの初めのフェッテ)で立っていられないのは、ルルベの軸脚のかかとが全く押せていなくて、足指だけに重心があるからで、要するに前腿だけ使っていて裏側(ハムストリングス)が全然使えていないからだ。

ピルエットでも軸脚のかかとは床を押せていないと軸にいられない。

 

と考えていると、かかとの意識が無い、かかとが抜けているっていうことは、脚の裏側が使えていないっていうことなんだな、と思う。前腿だけで動いているからかかとが抜ける。だからパも安定しなくてふらふらする。

脚の裏側を使ってパを安定させるためにかかとの意識は非常に重要なんだな、と思った。この意識を踊りにどうやって生かしていけば良いかまで考えないといけない、思う。