La vie de Ballet ~レッスンから学ぶバレエ事典〜

バレエのレッスン中に教えて頂いた事、感じた事、発見した事、バレエ作品の歴史やあらすじ、バレエのパに関する事、筋肉の使い方などなど、バレエに触れる中で気づいたことを忘れないように書き留めています。

固めるではなく引っ張る ~筋肉の使い方~

脚を高く上げるには股関節周りの筋肉を緩めていなければ上がらない。
のですが、手で脚持ちするのではなく脚を上げた状態でキープしようと思うと緩めたままではキープできず、つい筋肉に力を入れてキープしようとしてしまいます。
すると筋肉が硬くなって、緩めた状態の時のようには脚が上がらない、という結果に。
脚が上がる人に聞いてみると、緩めた状態でキープするにはアンドゥオールし続けて引っ張ることが必要なようなんです。
そういえばサタネラの後半のエカルテにディベロッペしながらマネージュのところ、軸足から上げた脚までをつなげて常にアンドゥオールし続けてバランスをキープする、と教えて頂いた記憶があります。

上下に引っ張ることで筋力を発揮する。

元々バレエの筋肉の使い方は、筋肉をストレッチして使うことだと思います。
バーレッスンでも、
プリエ
タンジュ
ジュテ
バットマンフォンデュ
プチバットマン
ロンデジャンブアンレール
アダージオ
グランバットマン
すべて筋肉を引っ張る、ストレッチして使う練習をしているはず。

そうやってバレエで使う筋肉をトレーニングしているはずなのに、何で上げた脚をキープする時に固めた筋肉になってしまうんだろう…?

シュスやルティレでバランスをとる時も、固めるのではなくて常に上下に、アンドゥオールで、筋肉を引っ張ることでバランスをとるようにしているはずなのに。

筋肉を引っ張り続けること。

大きく、難しい課題。