La vie de Ballet ~レッスンから学ぶバレエ事典〜

バレエのレッスン中に教えて頂いた事、感じた事、発見した事、バレエ作品の歴史やあらすじ、バレエのパに関する事、筋肉の使い方などなど、バレエに触れる中で気づいたことを忘れないように書き留めています。

軸で動かす

先週のレッスンで指摘された右軸の身体のポジション。
もっと軸足のお尻と背中側に立つ。
指摘されたことが今日漸く実感できた。
右軸の時にしっかり軸に立ててない、軸を床に刺しきれていない、床に刺すのに必要な筋力が足りない、ので右軸で左脚を自由に動かすことが出来ない。
左脚タンジュ一つだけでも、しっかりドゥミを通って右軸で左脚を押し出す、左脚を動かすことが出来ない。
軸で動かす、というのはJ先生に教えて頂いたこと。
レッスンで教えて頂いた時より今になってその意味が凄く良くわかる。
軸って大事。
そして正しい位置に立つことも大事。

エファセドゥバンのアティテュードからアラベスクへのフェッテ。
アティテュードの時にプリエの軸足の凄くお尻側、背中側にプリエをするように心掛けると安定してフェッテができる。フェッテをしている間、軸足から背中にかけてしっかり安定して立つことができる。

床にガスンとさせる、凄く頼りになる軸を作れる。
前に行かない、
背中側にいる、
と凄く自分の身体の軸が安定したものになる。こういう安定した、頼りになる軸を感じる事が出来たのは初めてかもしれない。

身体を自由に使うために凄く大事な事なんだ、と実感できる。

そして自習でピルエット。
なかなか毎回同じようにとはいかないけど、後ろの脚で床を蹴ってルティレにすることで軸足に完全に載せ切ることが出来るようになってきた。
友人のピルエットの自習を観察していた。
プリエの4番の付け根を開くとうまく軸足に乗れる。
きっと開くとしっかり床を押せるから床を蹴ってルティレにして軸足に載せ切ることができるからだな、と思って見ていた。
プリエを開いて、という先生のアドバイス
なぜ開くことが必要なのか、意味のあることなんだな(って当たり前だけど)と改めて思った。
先生がいつも仰る、言われたらやってみる、ってとても大切。
その時あまり理解できなくてもあとから色々繋がってくる。