La vie de Ballet ~レッスンから学ぶバレエ事典〜

バレエのレッスン中に教えて頂いた事、感じた事、発見した事、バレエ作品の歴史やあらすじ、バレエのパに関する事、筋肉の使い方などなど、バレエに触れる中で気づいたことを忘れないように書き留めています。

踊りに繋げること

自分の弱い所をトレーニングしたり、バーレッスンで身体をつくったりしても、それが踊りに繋がらなければ意味が無い。
レーニングすること、色々気を付けながらバーレッスンで身体をつくること、それだけでも身体を作る、ポテンシャルを上げるという観点ではもちろんとても意味があると思うけど、バレエのためにはそれが踊りで生かせなければ意味が無い。
それが凄く難しい。
意識の問題もとても重要だと思うけど、それだけではない、トレーニングやバーレッスンで作った身体を踊に繋げるものが足りないなぁ、と思う。
それもレッスンの中で掴んでいくものなんだと思うけど、それが掴めない。
今の一番の課題。

そして、土曜日のレッスンで先生に、そして今日レッスンでMさんに教えて頂いたこと。

ピケアラベスクは、背骨から軸脚とアラベスクの脚を分けて立つ。前にいくのではなくてピケを床に刺して、上に伸びる。軸脚の外側も踏む。

ブリゼは脚の付け根を高い所で打つ。

骨盤の出っ張ったところの横?裏?っていうのかな?の筋肉と腹筋をはがして使う。(言葉にするとちょっと違う。)骨盤の出っ張りの横の筋肉は開いて使って、腹筋は閉じるというか床に刺す感じで一番ポジションや二番ポジションで立ったり、プリエをしたりする感覚が大事。仙骨は肋骨の中側で釣る感じ。
言葉で説明すると何だかよくわからないけど、足の小指側と親指側でそれぞれ腰をつかんでアンドゥオールして、そして腹筋は腰からはがしてアンデダンにする。
この感覚を掴むと凄く床を押せるし、脚がアンドゥオールして使えて、腰から下が安定する感じがした。

足裏の縦の土踏まずを作るトレーニングも教えて頂いた。エアーでルルベにして、親指だけをポイントに伸ばしていく。
似たようなトレーニングをアテールで毎晩やっていたけど、エアーでやるのは凄く難しい。

Mさんのルルベを見ると、足裏の縦の土踏まずがとてもきれいに出来ていた。身体の潜在能力が全然違うんだなぁ、と思った。