La vie de Ballet ~レッスンから学ぶバレエ事典〜

バレエのレッスン中に教えて頂いた事、感じた事、発見した事、バレエ作品の歴史やあらすじ、バレエのパに関する事、筋肉の使い方などなど、バレエに触れる中で気づいたことを忘れないように書き留めています。

バランスは探すものではない

最近感じるのは、バランスは探すものではないということ。
今までルティレでバランス、とか、ルルベアラベスクやアティテュードでバランス、という時、さあバランス取るぞー、という感じで形を作ってからバランスを探していたけど、その形、ポジションになる過程でバランスがとれる状態が作られていて、ポジションになった時にバランスは完成している。

例えば、ルルベになる時に足裏から脚の裏側に繋がるようにルルベになると、ルルベが完成した時に裏側から背中を通して首から頭までが繋がっている。
ルティレになる時に足裏にも重心を載せるようにすると、軸脚は片脚だけど上体は両脚で支えている感覚になる。骨盤も傾かないので安定している。
アラベスクも、お腹側から脚を上げて背骨を軸脚とアラベスクの脚で挟むようにすると、アラベスクの脚でも重心を支えている感覚がある。
ピルエットアンドゥオールも、ルティレにする脚をしっかり床を使ってルティレにすると軸脚に体重を乗せ切れてバランスが取れている。
ピルエットアンデダンもアラスゴンドに脚を出した時に流さないでそこで一旦そのポジションを確認してからルティレにすると軸脚に乗り切れてバランスで回れる。

バランスは探すものではなくて、
そこに至る過程でバランスが取れるかどうかが決まっている、
バランスはそこにあるもの、
と思う。

先日、急にシェネが掴めた、とこちらに書いた翌週のレッスンで先生から、シェネが掴めてる、と指摘され、やっぱり先生は生徒一人一人を良くご覧になっているんだなぁ、と再確認した。